木目2

ニュース!


トップ アイコン
ニュースのトップへ

このページは、「Oct.14thのホームページ」の一部です。
Internet Explorer の文字サイズを「小」にすると見やすいです。
( 「表示」→「文字のサイズ」→「小」 )

コレより新しいニュースへ

木片'09.7.15.木片

○崖の上のポニョ

  先日、「崖の上のポニョ」のDVDが発売されました。

  我が家の3人の子供達は映画を見ていませんので

  早速このDVDを購入し、家で見てみました。



  お話の前段、5歳の男の子「宗介くん」

  崖の下の海から「ポニョ」を拾ってきます。

  崖の上の家に戻って、ポニョの入ったバケツに水道水を入れます。


  そこで思わず出てしまった大人の一言!



  「おーーーー! 水道水でいいのかよーーーーー?!」



  海から拾ってきた魚を水道水に入れるなんて

  常識ハズレにも程がある!


  もし、ポニョが海水、淡水の両刀でなかったら、

  無知で残酷な5歳の男の子の物語として

  開始5分でこの物語は終わっていたでしょう。


---------------------------------------------------------

○プランター菜園 2009春〜 (その5)

 小玉スイカ、ミニトマトともに今のところ順調です。

 続きは「こちら」で。


---------------------------------------------------------

 ○おまけ

    

     娘の「オジギソウ」です。
     名前は「ココちゃん」だそうです。

     ベネッセの「しまじろう」の教材です。


木片'09.7.13.木片

○プロ野球観戦−−−がんばれオビスポ

  先日、二週続けて会社の先輩達と

  東京ドームにプロ野球を観戦しに行きました。


  <一回目>

   一回目は7月1日(水) 巨人vs広島 の11回戦

   別に巨人も広島も特別好きではない私にとっては

   「プロ野球を楽しむ」としてもあまり興味の沸くカードではありません。

   出来れば 日本ハム、西武、楽天あたりの試合を見たいものです。


   しかも先発は高橋尚小松という二流投手同士の投げ合い。

   しかもしかも! 最もやってはいけない「二流投手同士の投手戦」

   なってしまったもんだから、7回までは超つまらなかったです。

   まぁ最後が少し盛り上がったし、久しぶりのプロ野球だったので良しとします。

   試合結果はこちらでどうぞ。

     

   (写真左) 抑えの永川vsラミちゃん

   (写真右) 同じく永川vsスンちゃん

   一応、バックネット裏です。




  <二回目>

   二回目は一週間後の7月8日(水) 巨人vs横浜 の11回戦

   今回も先発は高橋尚ウォーランドという二流投手同士の投げ合い。


   よりにもよって、再び「二流投手同士の投手戦」でどうにもつまらない試合でしたが

   なんと9回の表に横浜が追いついて

   「さあ延長戦だ!」と、俺も気合いを入れて上着を脱いだ瞬間の9回裏

   先頭バッターの坂本くんが、レフトポール寄りに

   さよならホームランを打ってしまいました。

   上着を脱いだと思ったら、一旦バッと広げてすぐに着る・・・・

   「池乃めだか」「着るんかい!」状態でした。(←わかる?浜ちゃんならわかるよね)

     

   今回は三塁側の二階席。さよならホームランは目の前を通り過ぎました。

   試合結果はこちらでどうぞ。




  <オビスポ>

  と言うことで、ここからが本題。

  最近話題の 巨人の背番号91 オビちゃんこと オビスポ投手

  ドミニカ出身で年俸480万円! 現在2勝 防御率1.50!

  豊田の2億1000万円、 マイケル中村の2億円

  阿部の2億7000万円、 高橋由の3億5000万円

  そして 李スンヨプの6億円から考えると

  めちゃめちゃコストパフォーマンスの高い選手です。

  オビスポが125人で李スンヨプ一人分です。


  しかしながら!

  巨人のオビちゃんだけじゃなく

  我が部署のオビちゃんこと ウォヴィータくん

  コストパフォーマンスは高いぞ!

  年俸は多分巨人のオビスポよりも高いけど

  ずっと長期遠征してがんばっています。

  多分二桁勝利分は活躍していると思います。(色々な意味で・・・)

  頑張れウォヴィスポ and オビちゃん!


木片'09.7.5.木片

○ガンダム お台場に立つ

  えー、かれこれ一週間以上前

  宇宙世紀0080の話になりますが

  仕事でお台場に行って来ました。

  そのついでに、今話題のお台場ガンダムを見てきました。

--------------------------------------------------

  書いてみたら、文章が長くなったので

  続きは「こちら」で。

  

  ついでに 「Oct.14thのホームページ」の「ニュース」で

  ガンダムネタを書いたものを同じページに集めてみました。

  一緒に読んでみてね。


○はまブロ

  現在、木更津在住、ある意味「ニュータイプ」が書いているブログです。

  開始後1年以上を経過し、満を持してこのホームページからリンクを張ります。

  超赤裸々エロブログです。(←うそ)

  誰のブログがわかった人は、このホームページのマニアです。

  http://ameblo.jp/bnfcmpjp/

木片'09.6.29.木片

○プランター菜園 2009春〜 (その4)

 相変わらずアクセス数が凄いことになっています。

 小玉スイカ、ミニトマトともに今のところ順調です。

 続きは「こちら」で。


木片'09.6.21.木片

 ご無沙汰しております。

 最近、当たるはずのtotoが全く当たらないので

 奇策として予想の一部を後輩のOB田君にさせています。

 ・・・・が、結果は当然当たりません。

 おい! OB!しっかりしろ!



○太宰 治 (玉鹿石 太宰を偲ぶ無銘碑 +楳図かずお

 2009年6月19日は太宰治の生誕100年でしたね。

 玉川上水で遺体が発見されたのも6月19日だったそうです。


 別に私は熱狂的な太宰ファンではありまでんが

 一応、「人間失格」「斜陽」あたりは読んでいます。

 しかしながら、ずいぶん前に読んでいますので

 読んだ記憶は有るんですが・・・内容は覚えてナイヨウ・・・・(失礼)


 書いてみたら、文章が長くなったので

 続きは「こちら」で。

-----------------------------------------------------



○スイミング

 我が社の環境系の苔男ことH谷くん

 (数年前は三鷹市営プールでよく一緒に泳いだ仲ですが

  イメージと違って意外と泳ぎは巧い)は、

 彼が3歳から小1までYMCAの水泳教室に通っていたらしいです。

 その時の「級」を海の生物になぞらえてたらしいです。

 下の級から カニ、タコ、クラゲ、タツノオトシゴ、フグ、

 サンマ、トビウオ、カジキマグロ、サメ、イルカだ
そうです。

 H谷くんは「タコ」で辞めて剣道を始めたらしいです。

 ひとに歴史あり。(by H谷)

  P.S. 早く三鷹に帰ってきなさい!


 ちなみに、このHPでも過去に紹介しましたが、

 うちの長女も「ベビークラス」からスイミングをやっていました。

 そのスイミングは、下の20級から

 やどかり、かめ、かに、めだか、たつのおとしご、くらげ、なまず、きんぎょ

 ふぐ、えび、ひらめ、まんぼう、いか、しろくま、あざらし、とびうお、えい、

 さめ、くじら、かじき、ベストスイマー 
だそうです。


 長女は「かに」で辞めてしまい、今は「体操教室」をやっています。

 彼女のスイミングレベルは「水に慣れている」程度で、全く泳げません。


 そして、来週から遂に、3歳の次女がスイミングデビューをする予定です。

 あの運動音痴?の次女が長続きするのでしょうか????

  
   ↑
  次女と三女 (井の頭公園にて)

木片'09.6.14.木片

○プランター菜園 2009春〜 (その3)

 ご無沙汰しております。

 6月1日〜9日まで、九州の方へ出張
していましたため

 しばらく更新出来ませんでした。すみません。

 しかしながら、プランター菜園関連ページへのアクセス数は

 軒並み増え続け、直近の一ヶ月に関しましては

 1,200人近くの人がアクセスし

 延べ2,200回近くページの閲覧をしています!

 相変わらずプランター菜園ブーム恐るべし!!


 続きは「こちら」で。


木片'09.5.26.木片

○プランター菜園 2009春〜 (その2)

 一応、このページのアクセス状況を管理しているのですが

 なんと! この一ヶ月間に「Oct.14thのホームページ」の

 プランター菜園のコーナーに

 700人以上の人がアクセスし

 延べ1,400回近くページの閲覧をしています!!!

 恐るべし!プランター菜園ブーム!!

 こんなに沢山、このホームページにアクセスされるなんて

 10年目にして初めての状況です。

 ・・・が、悲しいかなプランター菜園系のページだけに訪れ

 決して「トップページ」「ニュース」まで見てくれないのが寂しい限りです。

 おかげで「トップページ」のカウンターはたいして増えていません・・・・。

 書いてみたら、文章が長くなったので

 続きは「こちら」で。
-----------------------------------------------------



○誰かさんのお家

      

  このお家を見た長女が

  長女 : \( ⌒▽⌒ )/ 「わー! 長女もこんなステキなおうちに住みたーい!」

  だって。

  パパもこんなお家に住みたいよ。


木片'09.5.17. ニュース木片


Jリーグ観戦 (八回目)

  さて、もうずいぶん前の事になりますが

  4月12日の FC東京vs鹿島アントラーズ at味の素スタジアム を見に行きました。

  とりあえず、アントラーズの高卒新人、「大迫」とやらを見たいため

  長女に  俺 : 「サッカー観に行く?」 と誘ったのですが

  長女 : 「いかな〜い!」 と即答。 ついに物珍しさも無くなったか・・・

  と言うことで、今回は次女を連れて行きました。

  この、「大迫」とやら、なかなかヤリよります。

  ものの見事に一点取りやがりました。高卒新人としては「城」以来の衝撃かも?

  試合は、負けました。

  ←次女



Jリーグ観戦 (九回目)

  次は5月9日の FC東京vs京都パープルサンガ at味の素スタジアム

  を見に行きました。

  今度は、長女、次女とさらにはおばあちゃんも一緒に行きました。

  試合のほうは、攻めに攻めながら、0−0のドローでした。

  実質、負けに近いです。

  


  次回は、5月24日(日)の 川崎フリューゲルス戦です。

  いわゆる伝統の一戦 「多摩川クラシコ」 です!

  かなり結構盛り上がると思います。


○4−2−3−1 サッカーを戦術から理解する

  最近はサッカーネタが多いので、今回はサッカーに関する書籍を紹介します。

  書いてみたら、文章が長くなったので

  続きは「こちら」で。

  サッカーを詳しく知らなくても面白い本(お話)ですよ!

木片'09.5.5. ニュース木片


○次女の自転車購入

  前回のニュースで紹介した「小金井公園」以来、

  次女が長女の自転車に乗りたがって聞かないため

  遂に次女用の自転車を購入致しました。

  3歳と1ヶ月の次女の自転車は、

  12インチで大人の押す取っ手付きの赤いキティーちゃん自転車です。


      


  ちなみに、長女は、3歳と4ヶ月くらいで

  いきなり16インチのシナモン自転車を購入しました。

  しかし、次女は12インチでした・・・

  親としては、本人の運動神経と今後の成長を見越して

  14インチの補助付きを購入したかったんですが

  本人が頑として

  次女 : 「ちっちゃいのが良い!」

  と譲らなかったので、12インチになってしまいました。

  説明書には「2歳半〜3歳半用」となっています。

  あと半年もねーじゃん。

  既に、両足がベタリと地面に付いています。

  この自転車、あっと言う間に三女用となるでしょう。



○プランター菜園 2009春〜(その1)

  今年も、昨年同様、「小玉スイカ」「ミニトマト」を植えました。

 詳しくはこちらへどうぞ!


木片'09.4.13. ニュース木片


○補助輪無し自転車(補助輪を外す)

  長女の自転車ですが

  ココのページの上から二つ目「'07.3.25 娘の自転車」に有りますように

  3歳半でいきなり16インチの自転車(補助輪付き)を購入し

  乗り始めの感じからすると、1年は乗りこなせないと思っていたのに

  わずか一週間で乗りこなしてしまうと言う恐るべき「子供パワー」

  見せつけられてしまいました。

  ←この自転車ね



  さて、その長女も年長(5歳半)になり、周りのお友達もチラホラと補助輪無し自転車

  (大半が14インチ?)を乗りこなすようになってきました。

  そこで、先日の4月11日(土)に、我が娘も、小金井公園のサイクリング施設で

  初めて補助輪を外してみました。


 書いてみたら、文章が長くなったので

 続きは「こちら」で。


木片'09.3.18. ニュース木片


○第五回珊瑚(サンゴ)会成立!

  えー、去る3月11日に、飯田橋にて第五回珊瑚(サンゴ)会が執り行われました。

  (本当は、3月5日(サンゴの日)に行われるのがベストだったんでしょうが・・・)


  今回は、リーダーのM鍋さんが東京在住者に広く声を掛けたため

  若手・・・?の機電職だけで合計8名が集まりました。


     

  (左写真) 左から、ウォイーダ、リーダーM鍋氏、M田氏、ウォヴィータ

  (右写真) 左から、M屋氏、ヤッシー、Chi田ちゃん



  さて・・・・、そもそも珊瑚会とは

  2006年12月 M鍋氏が発起人となってはじまり

  珊瑚好き? が、珊瑚からはじまり、科学、宇宙、地球、地核、海洋、温暖化、

  生物、化学、物理、バイオ、医学、人工問題を経て、政治、経済、国際問題、

  産業、ファイナンス、そして人権、哲学、宗教まで真剣に話し合う会が

  「珊瑚会」でございます。


  7月の、結局疲れたおっさんサラリーマン達の

  「ただの飲み会」となってしまった前回とは異なり、

  一応今回は「成立!」となりました。

  ウォヴィータくんが会話の内容を横道にそれさせる状況を

  私が必死に珊瑚会の内容に引き戻しました。

  MVPは私でしょう。


  珊瑚会の内容に関して面白い話題を一つだけ紹介しますと

  もうすぐヨーロッパのほうで、人工的にブラックホールを作り出す

  装置ができるそうです。(夏くらいだったかな?)

  スイッチが入れられた瞬間、全ての物がブラックホールに吸い込まれ

  世界が終わるそうです。

  結構真剣に議論されている話だそうですよ。


 <過去の参考>

  第一回は、ココのページの下のほうの 「'06.12.21. ニュース 第一回珊瑚会」

  第二回は、ココのページの下のほうの 「'07.4.3. ニュース  第二回珊瑚会」

  第三回は個人的に欠席したため、記録なし。

  第四回は、ココのページの真ん中あたり 「'08.1.12. ニュース 第四回珊瑚会」

  不成立は、ココのページの下のほうの 「'08.7.19. ニュース 第五回珊瑚会は不成立!」


-----------------------------------------------------------------

○プランター菜園 2008 秋〜 (最終回)

 2009年3月14日に、残った「ニンジン(紅彩)」 8株を収穫致しました。

 詳しくはこちらへどうぞ!


木片'09.3.14. ニュース木片


○我が家のOA機器

 ここ最近、我が家のOA機器類が大幅にバージョンアップしております。

 1.Wiiをインターネットにつなぐ
   まず、二月初旬にWiiをネットにつないでみました。
   ネット上で往年の名ソフトを多数買うことができるようになり
   速効で
    「スーパーマリオブラザーズ」
    「F-ZERO」
    「ストリートファイターU」
    「パワースポーツ」
   を買ってしまいました。

   さらに、これらを楽しくやるための
   「クラシックコントローラー」も2個買ってしまいました。

  現在、5歳の春麗(チュンリー(長女))を
  俺様の昇竜拳で完膚無きまでにぶっ飛ばしております。


 2.液晶テレビ(32インチ)購入!
  二月中旬のことです。
  今まで使用していた20インチのブラウン管テレビを買い換えようと思い立ち
  各種電気屋とネット上で散々調査した結果、最新型ではありませんが
  「性能」「デザイン」「使い勝手」「価格」共に評判の良い

  SONY BRAVIA KDL-32F1 (32) のシルバーを購入致しました。

  最後までシャープのAQUOSと迷いましたが、デザインの格好良さと
  リモコンが二種類有る点でBRAVIAにしました。
  (でも最近の機種では、機能面でもデザイン面でもSONYの評判は悪いみたいですね。)

  ちなみに、裏技を使って\71,000(5年保証付き)で購入しました。

   


 3.フレッツ光導入!
  そして最後に、フレッツ光を導入し

  ・地デジ対応
   (SMAPが宣伝してる、アンテナ要らず、TVに光をさすやつね)

  ・光電話

  ・100Mbpsネット環境

  ・スカパー光

  以上の対応が済みました。

  いやー、デジタルって凄いね。アナログなんて見る気がしません。

  最高ですわ。


  でもね、ネットに関しては、PC関連のハードが古すぎるせいで

  下りの速度で5Mbpsしかでません!

  残りの95Mbpsは何処に行ったんだー!



○Jリーグ開幕! Jリーグ観戦 (七回目)

  Jリーグが開幕致しました。

  3月7日の FC東京vsアルビレックス新潟 at味の素スタジアム

  当然見に行きましたよ、いつも通り長女と一緒にね。

  

  試合内容は、ココでは語りたくないほど情けないものでした。

  東京は弱すぎるし、新潟はしっかりしたサッカーをやっていて、結構強いと思います。

  さらには、本日の 浦和レッズvsFC東京 at埼玉スタジアム

  は、我が家でデジタル映像で見ましたよ。コレまた情けない試合でした。


  でもね。名古屋グランパスは最高ですね。新加入のダヴィもしっかり機能しています。

  初戦の大分戦はFWの二人(玉田とダヴィ)の3発で逆転勝ち!

  アジアチャンピオンズリーグも後半に逆転勝ち!

  本日は、雪の降る山形で引き分けてしまいましたが

  今年はアジアNo.1も含めて期待できそうですね。

  今年は全試合、綺麗な画像で見てやる!


木片'09.2.28. ニュース木片


○ゾウの時間 ネズミの時間

 前回のニュースでも書きましたが、このHPを始めてから10年の月日が経ちました。

 最近、特に一年がとても早く過ぎ去るような気がします。

 それに比べて子供の頃の一年ってすごく長かったようか気がしません?

 その疑問に答えてくれる本がこの一冊です

 書いてみたら、文章が長くなったので

 続きは「こちら」で。
-----------------------------------------------------


○グリーンマイル

    

  ハツカネズミの寿命は2年くらい。妊娠期間は20日くらいです。

  詳細は 「ゾウの時間 ネズミの時間」でどうぞ。

  ちなみに、このネズミは「ミスター・ジングルス」ではありませんし

  横に写っているのは「トム・ハンクス」でもありません。

木片'09.2.21. ニュース木片


○祝! このホームページ10周年!

 えー、このホームページのトップページのカウンターの横にある

 ちっちゃな字を見ていただければわかるのですが

 「since '99.2.21」って書いてあります。

 そうです。今日から11年目に突入してしまいました!

 その間、カウンターが「028734」だって。

 10年間で28,734人、一年当たり 2,873人 

 一日当たり 約8人の方がこのページに訪れてくれた計算になります。

 誠にありがとうございます。


 はたしてこのページがいつまで続くのか?

 また、どの方向に進んで行くのか?

 書いている私にもわかりませんが

 とりあえず・・・・ 今後ともよろしくお願い致します。



○ボットウイルス

 2月19日、NHKの「クローズアップ現代」で「ボットウイルス」の特集をしていましたね。

 ボットウイルスの詳細は、ネットで検索すればたくさん出てきますが

 大まかに説明しますと、このウイルスに感染すると

 外部からPCを遠隔操作されてしまうそうです。


 特に今問題になっている被害は、何者かが感染したPCを遠隔操作して

 サイバーテロを行うそうです。

 最悪の場合、感染したPCの所有者がサイバーテロの被害者から

 損害賠償を請求されるかもしれないそうです。


 一応、総務省と経済産業省が共同で対策をしています。

 ココのページでウイルスチェックと駆除ができますので参考にして下さい。

 私のPCは、とりあえずセーフでした。



○干支は牛です(その2)

 



○梅

 梅の種類はよくわかりませんが・・・・

   

 左 : 2月11日 深大寺

 右 : 本日2月21日 井の頭公園

木片'09.1.31. ニュース木片


○U島ルイくん便利屋合格おめでとー!!!!

 っちゅーことで、我が社を辞めて丸8年、「便利屋」・・・

 じゃなくて「弁理士」の試験を受けること6回目にしてやっと合格したそうです!

 まぢで一生受験生だと思っていましたが、無事に合格したらしいです。

 よかった、よかった。

 と言うことで、先日の28日(水)に環境のE-Gucciさんと便利屋U島くんと私の三人で

 ささやかながら「合格おめでとう会」を行いました。

  ←U and E

 一昔ほど前、この三人でアルペンボードで滑っていましたね。

 話題の中にも当然昔の話がでました。

 なんせU島くんとは、冬はボード、夏はサーフィン、秋はカヌーと

 ほぼ毎日一緒にいて、アホなことばっかりやっていた仲ですから話は尽きません。


 そんな昔に撮った大量な画像と動画は何処に行ったのか?

 という話も出ましたので、さっそく探してみました。

 こちらでどうぞ
  ↓
 「便利屋U島くんと愉快な仲間達」


 とりあえず「便利屋」の目標を達成したU島くんの次の目標は

 「結婚」

 ・・・だそうです。

 現在35歳 彼女いない歴○年

 もっともっと頑張れ!U島ルイちゃん!

木片'09.1.25. ニュース木片


○干支は牛です

 



○じんじいどう

 なんか同じ職種の人達がすごくたくさん異動したり
 しなかったりする噂がありますね。



○プランター菜園 2008秋〜(その3)

 「ダイコン」「ニンジン」を収穫して食べました!

 詳しくはこちらへどうぞ!

木片'09.1.17. ニュース木片


○あけましておめでとうございます!

 今更ながら

 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 と言うことで、めちゃめちゃ久しぶりの更新です。

 この2ヶ月で色々なことが有りましたが・・・・おいおい紹介いたします。



○Hard Rock CAFE SINGAPORE

 昨年の5月のドバイに引き続き、正月早々お仕事でシンガポールに行って来ました。

 ドバイで娘のために買ってきた「Hard Rock CAFE DUBAI」のTシャツのリベンジとして

 シンガポールでもわざわざ 「Hard Rock CAFE」のTシャツを買ってきました。


 (ココのページの「'08.6.25 ドバティー」
   および ココのページの「'08.9.27 TOKYO DOME」参照)

   ←こんなTシャツね

 DUBAIでは、明らかに「バッタもん(パチもん)」売ってますっていう店で

 明らかに「バッタもん(パチもん)」売ってますっていう口ヒゲ生やしたアラブ人から買いましたが・・・



 今回はちゃんと「シンガポール チャンギー国際空港」内の

 「Hard Rock CAFE」のお店で買ったから正真正銘の本物です。


 しかも、ウケ狙いではなく、ちゃんと娘が着そうなTシャツを買ってきました。


  長女用
   ↓
     


  次女用
   ↓
     


 どうよ?

 今回は、色もデザインも良いらしく、二人とも気に入って着ています。

木片'08.11.16. ニュース木片


赤い羽根共同募金

 かれこれ一ヶ月ほど前のことでしょうか

 長女と次女を連れてお出かけ中に

 「赤い羽根共同募金」の活動をしている少年達に出会いました。


 実はわたくし、20年以上前は、理由(わけ)あって、街角で

 「赤い羽根の共同募金にご協力お願いいたしま〜す!」と叫んでいた立場でした。

 まさに目の前にいる少年達と同じです。

 「そう言えば俺もそんなことしてた時期があったな〜」

 と思い、実に20年振りくらいに募金をしてしまいました。

  ←赤い羽根

 募金をして思ったんですが

 『赤い羽根共同募金』が何の団体によって主催されているのか?

 また、このお金が何のために使われるのか?

 さらに一年のどの季節にやっているのか?

 それらのことを全く知らずに30年以上生きてきたことに気が付きました。

 昔は募金活動までしていたのに・・・・

 なんせ募金活動をしていた当時は 「めんどくせ〜な〜!」

 と言うこと以外は、全く自分の頭の中にはありませんでした。

 一応ネットで調べて見たところ

 「社会福祉法人 中央共同募金会」の主催で

 毎年10月1日から12月31日まで行われ

 お年寄り、障害者、子供、ボランティア支援に使われるみたいですね。

 でもこの団体、どこの官公庁や業界の息が掛かった団体なんだろう?


 それとね、募金と言えばもう一つ

 「緑の羽根募金」

 こちらは「社団法人 国土緑化推進機構」の主催で

 95年からは「緑の募金」と言う名前に変更されているみたいです。

 集めたお金は緑化系に使用されているみたいです。

コレの前のニュースへ

メール アイコン
メール

coil_oct14th@yahoo.co.jp
トップ アイコン
ニュースのトップへ


トップ アイコン
Oct.14thのトップへ

木目2