木目2

三菱電機 IHジャー炊飯器


トップ アイコン
ニュースのトップへ

このページは、「Oct.14thのホームページ」の一部です。
Internet Explorer の文字サイズを「小」にすると見やすいです。
( 「表示」→「文字のサイズ」→「小」 )
木片'08.8.3. ニュース木片


○三菱電機 IHジャー炊飯器

 っちゅーことで、前回の「違いのわかる男」の続きですが

 近所のコジマ電機NEW三鷹店に行った本当の理由は

 炊飯ジャーを買うためでした!

-----------------------------------------------------

 それまで我が家の炊飯ジャーは、1993年に私が大学入学のため上京し

 一人暮らしを始めた時に買った炊飯ジャーを使っていました。


 三菱電機製の五合炊きの炊飯ジャーで、当時で一万円くらいの安いやつです。

 それを就職しても、結婚しても、子供が三人産まれても、ずっと使っていました。

 実に15年以上も、私と寝食を共にしてきた炊飯ジャーです。

 しかしながら、さすがに「Ghanges for the Better」の三菱電機の炊飯ジャーだけあって

 結局15年以上経っても壊れることはありませんでした。



 と言うことで、決して壊れてはいませんが

 いい加減、この旧型炊飯ジャーを買い換えようと思いまして

 コーヒーメーカに引き続き、炊飯ジャーのコーナーを見に行きました。

 ・・・が、コーヒーメーカーの時と同じく、炊飯ジャーの売場にも、

 全くもって意味が分からない単語ばかり列んでいます。



 まずな、 「超音波」「圧力」「IH」「炭炊釜」ってなんやねん!


 だいたい「超音波」ってゆーのはな!

 人間の聴覚器官では聞き取れない大体20kHz以上の高い周波数の
 
 音波のことを言うんであってな、

 医学界では、おなじみの「エコー」としても使われとるんだ!

 それじゃあなにか? 「エコー」を使って中の御飯が炊けたかどうだか見るんか?

 「あっ、今動いた!」

 とか言いながら・・・


 それに「IH」ってなんやねん!

 「石川島播磨」か?   じゃあ「重工」は何処いったんじゃい!


 最後の「炭炊釜」ってなんやねん! と言う前に

 まず、「炭炊釜」をひらがな表記できるヤツは世の中に何人おるんじゃ?



 と、あくまでも「心の中」で文句を言いながら

 でも結局、「超音波」「圧力」「IH」「炭炊釜」と書かれた

 そんな炊飯ジャーを買ってしまいました・・・

 人間ってつくづく弱い生き物ですね。



 でもね

 さすがに、わけのわかんない機能がいっぱい付いているだけあって

 炊きあがりは凄く美味しいです・・・はい。


 ちなみに、コレを書いている今でも「IH」の意味は知りませんし、「炭炊釜」は読めません。


 ニュースに戻る

メール アイコン
メール
トップ アイコン
ニュースのトップへ

トップ アイコン
Oct.14thのトップへ

木目2